【婦人靴のカカト修理】お気に入りの一足をもう一度蘇らせよう!

CRADLE
いつもCRADLEをご利用いただき誠にありがとうございます。
今回は「婦人靴のカカト修理」についてご紹介します。
お気に入りのパンプスやヒール、ちょっと歩きにくくなっていませんか?
カツカツと音が変わったり、斜めにすり減ったりしていたら、それはカカト修理のサインかもしれません。

◆ カカトがすり減るとどうなるの?
婦人靴のカカト(トップリフト)は、歩くたびに地面と接触するため、どうしても消耗します。放置していると――
- 靴のバランスが崩れる
- 歩きづらくなって疲れやすい
- 靴本体まで傷んでしまう
- 滑りやすくて危険
など、良いことがありません。早めの修理がおすすめです。
◆ 修理のビフォー・アフター
こちらが今回のカカト修理の例です:
ビフォー:ヒールブロックと呼ばれる土台部分がプラスチックでできており、形状が負荷に耐えられなかったのでしょうか。われてしまったようです。
これは危険ですね、足をくじかなくてよかったです。



こちらの土台を取り外し、新しく製作していきます。
アフター:
今回は劣化が少なく、損傷しても着色などでカバーしやすい革で土台を作りました。形状はかわりますが、安心して長期使用できる素材です。




このような革を積みあげたものを、元の大きさに合わせて加工しました。
◆ 修理の流れ
- 状態確認:お預かりした靴をチェック
- トップリフトとヒールブロックの取り外し
- 新しいパーツを製作
- 仕上がったパーツを取付・仕上げ
◆ 修理費用の目安と納期
- カカト交換(ラバー)……1320円〜
- ヒールブロックの製作……3300円〜
- 両足セットの価格です。
納期は約2週間
お気に入りの靴を買い直すよりも、ずっとおトクです。
◆ 最後に:靴を長持ちさせるコツ
カカトが減ったら放置せず、早めに修理を。
定期的なメンテナンスで、お気に入りの一足をもっと長く楽しめます!
「この靴、まだ履けるかな?」と迷ったら、お気軽にご相談ください。
ご来店お待ちしております!





