
CRADLEさん、こんにちは。仕事で使っているクツの中敷きがボロボロと剥がれてきました。もう少し履きたいのですが、修理は可能でしょうか?

ユーザー様こんにちは。お問合せいただき誠にありがとうございます。こちらの中敷きは合皮と化繊でできており、合皮の部分が劣化したようです。当店では素上げの本革を使って交換いたします。素上げの本革は吸汗性が高く、蒸れにくいのでお勧めですよ!
合皮や化繊の中敷き、こんなお悩みありませんか?
- 長時間履くと足がムレてベタつく
- 夏場は特に蒸れてニオイが気になる
- 表面が劣化してボロボロと剥がれてくる
- 合成素材の中敷きがペタペタ貼り付くような感触
こういったご相談、実はとても多いんです。
靴の中敷きは普段あまり目につかないパーツですが、快適さや履き心地に直結する非常に重要な部分です。
【修理事例】合皮中敷きを本革に交換!
今回ご依頼いただいたのは、
「中敷きが剥がれてベタつくし、汗でムレるのがつらい」とのお悩みを抱えたお客様の革靴。
中を確認すると、合成皮革の中敷きが劣化してヒビ割れ・剥がれが発生していました。
このままでは不快なだけでなく、靴の中で足が滑って歩行バランスにも悪影響が出ます。
そこで今回は、天然の本革(牛革)を使った中敷きへの交換修理を行いました。
本革中敷きの魅力とは? 吸汗性の高さが最大のポイント!
✅ 1. 汗を吸ってムレにくい
本革の中敷きは、汗をしっかり吸収し、表面がサラサラの状態を保ちやすいのが特長です。
化繊や合皮にありがちなムレ・ベタつき・足裏の不快感が大きく軽減されます。
✅ 2. ニオイの発生を抑える
汗が吸収されずに靴内に残ると、雑菌が繁殖してニオイの原因に。
本革は通気性にも優れているため、雑菌の繁殖を抑える効果も期待できます。
✅ 3. 足にやさしくフィット
使い込むほどに足の形になじみ、自然なフィット感が得られます。
硬すぎず柔らかすぎず、「裸足でも履きたい」快適さを実現。
✅ 4. 見た目にも高級感アップ
合皮と違い、天然革特有のしっとりとした質感と風合いが足元に上質感をプラス。
靴を脱いだときにも、きちんとした印象を与えます。
ビフォーアフター写真
Before:ベタついて剥がれた合皮中敷き


After:ナチュラルな本革中敷きでサラリとした清潔感ある仕上がり


取り外した古い中敷を元に型を起こし、本革にトレースします。
修理にかかる時間・料金の目安
内容 | 料金(税込) | 納期 |
---|---|---|
本革中敷き交換(両足) | ¥2750~ | 約1〜3日 |
※素材・靴の形状により異なる場合がございます。
まとめ:見えない部分を整えると、足元の快適さは段違い
中敷きは靴の中でもっとも肌に近く、毎日汗を吸う場所です。
合皮や化繊は安価ですが、吸汗性や耐久性に限界があり、蒸れやニオイの原因になりやすいのが難点。
だからこそ、本革への中敷き交換は、
「快適性」と「衛生面」と「高級感」を一度に手に入れられる、非常にコスパの良い修理なのです。
「靴の中が蒸れる」「足が疲れる」「中敷きがボロボロ」――
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、本革中敷きへの交換をご検討ください!




