ピカピカをキープ!エナメル靴のお手入れ方法と長持ちさせるコツ
エナメル靴とは?
エナメル靴とは、革の表面にウレタン樹脂やラッカーなどの光沢コーティングが施された靴のこと。
その鏡のようなツヤと高級感のある見た目が魅力で、フォーマルシーンやパーティーシューズとして人気があります。
しかしその反面、「汚れがつきやすい」「ひび割れやべたつきが出やすい」など、特殊な素材ならではの注意点も。
エナメル靴のお手入れが必要な理由
- 表面のツヤがほこりや指紋ですぐ曇る
- 革ではなくコーティング層なので、通常のクリームやワックスが使えない
- 摩擦や乾燥でひび割れやベタつきが起きやすい
そのため、専用のケアを行うことが長持ちのポイントになります。
基本のお手入れステップ
✅ Step 1:専用クリーナーで磨く
エナメル専用のローションやスプレーをクロスにとり、優しく全体を拭きます。
これにより、ツヤが復活し、ベタつきやくもりも防止できます。
おすすめ商品例:
- サフィール「ヴェルニローション」
- コロンブス「エナメルローション」
- M.モゥブレィ「ラックパテント」
✅ Step 2:仕上げ拭きでツヤ出し
乾いたクロスで軽く仕上げ拭きをすることで、鏡のような光沢が蘇ります。
摩擦で起きたスレ跡も目立たなくなり、きれいに見せることができます。
お手入れの頻度
- 月にに1~2回 or 使用後すぐに軽く拭くだけでもOK
- フォーマルに使う靴なら、使用前にツヤ出しするのもおすすめ
保管時の注意点
注意ポイント | 理由 |
---|---|
ビニール袋に入れない | 空気がこもりベタつき・色移りの原因に |
直射日光・高温を避ける | コーティングが劣化・変色する可能性あり |
通気性のある布袋や箱で保管 | ツヤと素材を保ちやすい |
シューキーパーを入れる | 型崩れ・シワ防止に効果的 |
やってはいけないNGケア
- ❌ 革用クリームやワックスを塗る
→ 油分が多すぎて表面のコーティングが溶ける・曇る可能性があります。 - ❌ 硬いブラシや研磨布でこする
→ コーティングが剥がれたりキズになる危険性があります。 - ❌ 除菌シートで拭く
→ アルコール成分が表面のツヤを曇らせる原因に。
まとめ:エナメル靴は「磨く」というより「拭く」ケア
エナメル靴のお手入れは、革靴のように「磨く」ではなく、優しく「拭く」ことが基本です。
正しいケアを心がければ、いつまでもツヤツヤで美しい足元を保つことができます。
「きれいなツヤを保ちたい」「くもりが気になる」「ひび割れが心配」
そんな方は、ぜひ今日からエナメル専用ケアを始めてみてください。
※当店では、エナメル靴専用クリーナーやケアグッズの販売も承っております。お気軽にご相談ください!