クラークス

クラークスとは?英国発の快適さと上質さを兼ね備えた名ブランド

画像引用元:https://www.clarks.co.jp/

「履き心地がいい靴」といえば、多くの人が思い浮かべるのが**クラークス(Clarks)**ではないでしょうか?
この記事では、クラークスの歴史や代表モデル、魅力についてわかりやすく解説します。


クラークスとは?

クラークスは、1825年にイギリスで誕生した老舗の靴ブランドです。創業者であるサイラス&ジェームス・クラーク兄弟が、羊皮の端材を使ってスリッパを作ったのが始まりと言われています。

以来、約200年にわたり「快適な履き心地と機能性」を追求し続け、世界中の人々から愛されるブランドへと成長しました。


クラークスの特徴

1. 足にフィットする抜群の履き心地

クラークスは独自の木型設計と柔軟性の高いソール構造により、長時間履いても疲れにくい靴を提供しています。

2. デザートブーツに代表されるシンプルなデザイン

1949年に発売された「デザートブーツ」は、ブランドを象徴する定番モデル。飽きのこないシルエットで、カジュアルにもキレイめにも合う万能アイテムです。

3. 高品質な天然素材

アッパーにはスエードやフルグレインレザー、ソールにはクレープソールなど、伝統的な素材選びにもこだわりが感じられます。


クラークスの代表モデル

モデル名特徴
デザートブーツミリタリー由来のシンプルなチャッカブーツ。クレープソールとスエードの組み合わせが特徴
ワラビーモカシンスタイルのシューズ。丸みのあるシルエットと柔らかな履き心地が魅力
ナタリーワラビーの派生モデル。よりカジュアルでリラックス感のあるデザイン
トライジェニックスポーツと伝統の融合。高い屈曲性とフィット感を兼ね備えた現代的なモデル

クラークスはどんな人におすすめ?

  • 革靴は苦手だけど上品な見た目はほしい
  • 長時間歩くことが多く、履き心地を重視したい
  • カジュアルでも品のある足元を演出したい
  • スエード素材やクレープソールが好きな方

クラークスは、ビジネスカジュアルや休日の街歩きなど、シーンを選ばず活躍する万能靴です。


修理やメンテナンスについて

クラークスはソールが柔らかい分、すり減りや劣化が出やすいこともあります。特にクレープソールは交換が必要なケースも多いため、定期的なチェックや修理をおすすめします。

当店では、クラークスのソール交換やトップリフト修理、スエードのお手入れも承っております。お気に入りの一足を長く履き続けるためにも、ぜひご相談ください。


まとめ

クラークスは、英国生まれのクラフトマンシップと現代的な快適性を兼ね備えたブランドです。
定番ながらも個性が光る1足をお探しの方には、ぜひおすすめしたい靴です。

クラークスの魅力をもっと知りたい方や、修理・メンテナンスについて気になる方は、お気軽にご来店・ご相談ください!

CRADLEでの修理事例

オールソール交換

●チャッカブーツ、剥離したクレープソールをビブラム#2640で交換。

●デザートブーツ、クレープソールを交換。

もとと同素材、クレープソールで交換。

重いクレープをカステラ板で軽量化

こちらも軽い、ビブラム製スポンジソールです。