紳士靴のお手入れ

基本をおさえて美しく!スムースレザー靴磨きの正しい方法とは?


はじめに:靴磨きの意味と効果

革靴は手入れをすることで、美しさを保ち、寿命を延ばすことができます
特にスムースレザー(表革)は、乾燥・汚れ・傷みが出やすいため、定期的な靴磨きが必要不可欠

この記事では、革靴初心者でもできる**基本の靴磨き方法(スムースレザー用)**を、道具・手順・注意点に分けて解説します。


用意する道具一覧

まずは、靴磨きに必要な基本アイテムをそろえましょう。

道具用途
豚毛ブラシクリームをなじませる・磨きあげ用。
シューキーパー履きジワをのばす・型を整える
汚れ落とし(ステインリムーバーなど)古いクリームや皮脂の除去に使う。
靴用クリーム(乳化性)栄養・ツヤ出し。靴色に合うものを。
クロス(Tシャツの切れ端など)汚れ落としやクリーム塗布に使用。

靴磨きの基本ステップ(スムースレザー編)

Step 1:シューキーパーを入れる

靴にシューキーパーを入れて履きジワをのばします。シューキーパーを入れることで型が整い、扱いやすくなります。


Step 2:汚れ落とし(リムーバー)

クロスにステインリムーバーを取り、靴全体を優しく拭きます。
これにより、古いクリームや汗・汚れを除去し、革がリフレッシュされます。


Step 3:クリーム塗布

靴の色に合った乳化性クリームを、ブラシやクロスや指に取り、全体に塗布します。
革に油分と栄養を与える工程です。

※向かって左の靴のみクリームを塗布した写真


Step 4:豚毛ブラシでブラッシング

クリームが全体に行き渡ったら、豚毛ブラシで力を入れすぎずにブラッシング
この作業で、クリームを革に浸透させながら自然なツヤを引き出します


Step 5:仕上げ拭き

柔らかいクロスで軽く乾拭きして、余分なクリームを拭き取りましょう。
グローブクロスなどがあれば、さらにツヤ感アップ


補足:鏡面磨きをしたいときは?

つま先やかかとに**光沢を出す「ハイシャイン」**をしたい場合は、
ワックス(油性クリーム)を使って少しずつ塗り重ね、水をつけたクロスで磨き上げていきます
ただし、これは上級テクニックなので、まずは基本の磨きから習得しましょう。


靴磨きの頻度は?

  • 基本磨き:2〜4週間に1回程度
  • 日々のケア:履いた後に馬毛ブラシでホコリを払うだけでも◎
  • 雨の日後や泥汚れが付いたとき:すぐに拭き取り・乾燥させましょう

まとめ:靴を磨くことは、自分を整えること

靴磨きは、ただ見た目を美しくするだけでなく、革靴を長く大切に使うための基本習慣です。
また、足元が整うことで、気持ちまで引き締まるという方も少なくありません。

たった10〜15分の靴磨きが、日々の装いと印象を変えてくれます。
ぜひ、あなたも今日からはじめてみてはいかがでしょうか?


※当店では、プロによる靴磨き・鏡面仕上げ・なども承っております。自宅でのケアに不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!