【デッキシューズ】ビブラムソールを使って靴底の全体交換 オールソール 

こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はデッキシューズの靴底修理の記事です。

デッキシューズってなに?

デッキシューズときけば革ひもが履き口周りにあしらわれた、モカシンシューズを思い浮かべると思います。

もともとはヨットやボートなど船の甲板(デッキ)で使用するための靴で、ボートシューズと呼ばれることもあります。

船乗りの命を守るアイテム

デッキシューズには濡れた甲板でも滑らないように様々な工夫がされています。

甲板で足を滑らせ落水すると命を落とす危険があるため、ライフジャケットと同様にまさに命を守るアイテムです。

そんなデッキシューズですが、今回お持ち込みいただいたものはもちろんタウンユースされているもの。

かかとの減りとつま先の剥離が気になるとご相談いただきました。

部分修理もご提案しましたが全体の交換をすることに決めました。

デッキシューズのソールについて

デッキシューズはソールとデッキの間にある水を効率よく排出することで、乾いた状態と変わらないグリップを発揮するように

アウトソールには切れ込みや波形が刻まれています。

今回使用する材料

サブ画像1

ビブラムソールの♯2303 PORT CERVO

スペリータイプの滑りにくい設計が特徴です。

シンプルなデザインで紳士、婦人、デッキシューズなど幅広く使用できます。

スペリータイプとはご自身もセイラーであった『ポール・スペリーさん』が、氷上を駆け回る愛犬の姿から着想を得て

開発したソールで、たくさんのブランドがデッキシューズに採用したソールです。

仕上がりイメージ

元のソールをトレースし新しいソールを成形。

その後ボンドで仮止めを行い、ソールステッチをかけます。

ステッチはかかと部分がギリギリ縫える厚みで、ミシンにかかる負荷が大きいですが

無理してでも縫っておくほうが安心です。

溝切を施し、ミシン糸が地面に直接触れるのを防ぎます。

こうすることで効果が長続きするのです。

デッキシューズは履き口が広く甲を固定する靴ひもがないので

使用する材料は柔らかいほうが好ましいです。

あまり硬いものをつけると曲がりにくく、靴のしなりが悪くなるので、かかとがついてきにくくなります。

サブ画像2

画像の切れ込みが水の排出を促す波形で、ソールのしなりも抜群です。

修理前の浮いていたつまさきもばっちり改善されました。

甲革は状態がいいのでこれからの季節に活躍してくれそうですね。

 

今回の修理

デッキシューズ 靴底全体交換 11000円税込

納期2週間

ご利用ありがとうございました。