
CRADLEさん、こんにちは。ネットでコンフォートクリニックの修理事例を拝見しました。手持ちのコンフォートクリニックも同じようにソールが劣化しています。気に入っているのに、こんな風になって残念です。長く履けるような方法で修理していただきたいです。よろしくお願いします。

ユーザー様こんにちは。お問合せいただき誠にありがとうございます。CRADLEでは、加水分解しない素材をできるだけはがれにくい方法で修理しております。できるだけ、元の雰囲気を崩さずに修理させていただきます。よろしくお願いします。


軽くて柔らかい履き心地のウレタンソールですが、空気中の湿気を吸って、画像のような劣化を起こします。保管状況にもよりますが概ね5年前後と言われています。
吸収した湿気は歩行運動の圧力で排出できるようで、たまに履くよそ行き靴と言うよりは、日常的に履く普段履きにする方が、靴自体を使い切ることができるかと思います。
CRADLEで使用する素材

甲革とソールのすき間を埋める縁取りパーツ、ウェルトです。ゴム製の5mmのものを使います。縁取りなので、ソールの厚みには加算されません。

こちらはアウトソールを取り付ける前に靴の内部と結合させるミッドソールです。大型のミシンで縫って、剥がれないように固定します。

カカトの高さを作るパーツです。EVAと言う軽く柔らかい素材です。15mm厚です。

最後に接地するアウトソールです。アシックスのペダラ柄のソールです。ゴム入りEVAで軽さとクッション性がある素材です。
※アシックスの純正ソールではありません
ソールを縫うってどんな事?

先ほど言っていたミッドソールを塗っているところです。アウトソールを取り付ける前に、こんな風に靴本体に取り付けてしまいます。
ミシンは高さ150センチもあり、縫い糸は1mmもあるポリエステル製のワックスを引いた糸です。
接着剤だけでは剥離してしまうことが多いので、CRADLEではこのような中間作業を含めて、できるだけ再修理がない様にしています。
After(仕上がり)





完成です。
これでまた長くお使いいただける様になりました。
コンフォートクリニックのソール加水分解でお困りのユーザー様は、CRADLEにご相談下さい。
料金と価格は?
●コンフォートクリニックのソール交換:13750円
納期:約3週間





