
新緑の季節、ローファーを履いて出かけよう!
準備はお済みですか?

ユーザー様
CRADLEさん、こんにちは。コールハーンのローファーですが、部分修理をしてきましたがそろそろ限界かなと思います。オールソールとインソールも何とかならないでしょうか?

CRADLE
ユーザー様こんにちは。インソールも問題ありませんよ。
材料などご希望をお聞かせください。





CRADLE
今回は無地のラバーソール(ジェネリックラバー)で修理することにしました。
選んだ理由は
①費用を抑える
②シンプルで必要十分な耐久性があればよい
③抑えた費用で中敷を物販用の安いものでなく革でしっかりした物にしたい
以上の3点です。
ジェネリックラバー

無地のラバーシートです、厚みは6mm・5mm・4mmとあり、お預かりした靴に合わせて選びます。今回は5mmです。シンプルなソールで装飾性がないのでステッチカラーや、エッジの形状を工夫して出来る限り野暮ったく見えないようにします。
フレッチャ ブロック ヒール 20mm

一体型のブロックヒールです。ジェネリックラバーの修理の際にはこちらを使用します。
After

甲革はお手入れをしてツヤを取り戻しました。

冒頭で触れていたエッジの形状はツメを作ってスマートに。

ソールの色はブラウンを使い、着色はクロで行います。ブラウンとクロをうまく使って、統一感をもたせつつカラーリングの違いを出します。重たくなりすぎない工夫です。


中敷は素上げレザーにクッションを足します。オリジナル同様にカップ仕様にして完成です。
革のソールでお修理も可能です
G.H.BASS(ジーエイチバス)




ご愛用品とともに歩む未来を創造する
CRADLEです
今回の修理
●ジェネリックラバーオールソール(無地ラバーの靴底全体交換):11000円
●ウェルト交換:2200円
●中敷製作(クッション込み):3300円
大切なお品はぜひCRADLEにおまかせ下さい。
修理したい、そんな靴はございませんか?




