【レディースエンジニアブーツ】靴底全体を交換
予算に応じて素材を変える
エンジニアブーツ

といえば男性が履くものという印象ですが、今回は女性からの修理依頼です。
エンジニアブーツといっても女性用なので甲革は薄くやわらかで、ベルトには正方形のスタッズがついていてとてもファッショナブルな一足です。
エンジニアテイストと言ったほうが正確ですね。
修理前

イミテーションのウェルトパーツが欠損しており、形状回復のご相談でした。
この部分のみを交換することはできないので靴底全体を交換させていただきます。

靴底は登山タイプ。

ソールを剥がすとこのように。


何か所も破れています。
薄い革なので仕方ないですね、履き心地と耐久性のバランスが難しいところです。

剥がしたソールはこんな感じで、ヒールは中身が木で周囲をスタック革で巻いたつくりになっています。
修理後


今回は予算が15000円だったので、予算を抑えるために、底材料はラバー合成板と、イタリア製ノーブランドの登山ハーフソール&ヒールにさせていただきました。
お渡しの際に「完璧やん!」とありがたい一言をいただきました。
今回の修理
靴底全体交換
登山タイプハーフソール
イミテーションウェルト
ヒールアップ
甲革補強
すべて込みで15000円です
ありがとうございました。
ご予算に応じた修理をご提案いたします、お気軽にご相談ください。
CRADLE 芝