ボンド(接着剤)

各パーツをくっつけるノリのこと

CRADLE
CRADLE

主に靴底や中敷、内張など各パーツを接合するために使います。

概要

●製靴・修理工程において各部を接合するために用いられる一種のノリのこと。

●溶液状のもの、熱すると接着性を発揮するもの、熱可溶性のものなど様々な種類がある。

●現代の製靴法の主流であるセメンテッド式製法は、強力な接着剤が開発された賜物である。

CRADLEで主に使用しているボンド

CESボンドN7000+

修理屋さんの声からできた、靴修理屋専用のボンドです。独自の製法により、従来のグラフトボンド(透明ボンド)よりも乾燥速度が飛躍的に早いボンドです。これにより、タック(粘着性)の立ち上がりが早くなり、従来のグラフトボンドでは難しかったクイックな作業への対応力も向上いたしました。

CESシンナー

ボンドの濃度調節に使うシンナーです。ボンドの力を効果的に発揮するためには濃くても薄くてもいけないので、適宜濃度調節をしています。

使用しているボンドの溶剤と合せたシンナーを使うことで、接着性能を保ちます。

しっかりとくっつけるためのポイント

張り合わせまでの乾燥時間を多くとる

メーカー推奨は15分程度ですが、季節によっても乾燥速度が違うので状態を確認しながら張り合わせのタイミングを決めます。

圧着後の硬化時間をとる

溶剤が揮発し硬化していくまでの時間を取ります。メーカー推奨は圧着後1時間、難接着のものだと1日以上

素材に合わせた下処理剤を使う

●CES プライマー N100

適応範囲が広くオールマイティなプライマーです。合成ゴム・合成クレープ・EVA・天然ゴム・ウレタン(バフ処理したもの)用のプライマーです。今まで接着強度が頼りなかった素材に併用して使用することで明らかな接着強度の向上が見込めるプライマーです。塗布後の乾燥が非常に早いのも特徴です。

※ボンドのみの接着で明らかな強度不足な素材には適しません。ボンドの力を最大限に発揮する為のプライマーです。

●CES プライマー N200

TR素材専用のプライマーです。
グラフト系(透明)ボンドのN7000(9820S)等で接着できます。
※ネオプレン系(黄色)ボンドでは接着できません。

●CES プライマー N300

接着の難しかった塩化ビニル素材や、バフがけが困難なウレタンのモールド等もこのプライマーをご使用いただくことで接着できます。また、対応する素材も従来のプライマーと比較しても、1つの素材だけでなく多くの素材に対応できるよう改良されています。