靴磨きの第一歩!ステインリムーバーの役割と正しい使い方とは?

ステインリムーバーとは?
「ステインリムーバー(Stain Remover)」とは、靴の表面に付着した汚れや古いクリーム、汗・皮脂などを取り除くための革用クリーナーです。
靴磨きにおいては、クリームを塗る前の“下地作り”として欠かせないアイテムであり、言わば「革のクレンジング」のような存在です。
なぜステインリムーバーが必要なのか?
革靴は履いているうちに…
- 汗や皮脂が表面に蓄積する
- ホコリが付着する
- 古い靴クリームやワックスが酸化してベタつく
こういった汚れを落とさずに上から新しいクリームを塗っても、栄養が革に浸透せず、ツヤも出にくくなってしまいます。
だからこそ、靴磨きの前にはステインリムーバーで革を「すっぴん」に戻す工程が必要なのです。
使用方法(基本ステップ)
① クロスに適量を取る
綿のクロス(またはTシャツの切れ端など)に、ステインリムーバーを5円玉ほどの量取ります。
② やさしく拭き取る
靴の表面を円を描くようにやさしく拭き取っていきます。強くこすりすぎると、革を傷める可能性があるため注意。
③ しばらく乾かす
クリーナー使用後は、1〜2分ほど自然乾燥させてから、次のクリーム塗布に進みます。
使用頻度はどれくらい?
- **しっかり磨くとき(週1〜月1)**に使うのが基本
- 毎日のブラッシング後など軽いケアだけの日は使わなくてOK
- 雨に濡れた後や汗をかいた日、古いワックスを落としたいときにもおすすめ
ステインリムーバー選びのポイント
項目 | チェックポイント |
---|---|
成分 | 水性タイプが基本(革にやさしく安全) |
使用感 | ベタつかずサラッと拭けるものが理想 |
仕上がり | 乾燥しすぎず、革に自然な柔らかさを残すもの |
革との相性 | スムースレザー用とスエード用は異なるので注意 |
おすすめブランドの一例:
- M.モゥブレィ「ステインリムーバー」
- サフィール「レノマットリムーバー(強力タイプ)」
- コロンブス「ブートブラック リムーバー」
注意点
- スエードやヌバックには使えません(素材を傷める恐れあり)
- 色落ちしやすい革(アンティーク仕上げ・アノネイ系など)は、目立たない箇所でテストしてから使用
まとめ:きれいな仕上がりは、リムーバーから始まる
靴磨きの工程で最も見落とされがちなのが、「汚れ落とし」の作業です。
しかし、ここをしっかりやることで、
- クリームの浸透が良くなり
- 革の表情がよみがえり
- ツヤが出やすくなり
- 革靴の寿命も延びる
といったさまざまな効果が期待できます。
ぜひ、次回の靴磨きでは「まずステインリムーバーから」を意識してみてください。
※当店では、プロによる靴磨きも行っております。大切な靴を長く履き続けるためのサポートはお任せください!