(紳士靴メニュー)
トップリフト交換(カカトのゴム交換)

かかとの修理って、お代金と時間はどれくらいかかるんだろう?
自分の靴は直せるのかな?

お問合せありがとうございます。
かかとの修理は程度にもよりますがお代金は2200円から仕上がり時間はお急ぎで15分程度でお渡し可能です。ビジネスシューズからスニーカーまで幅広く対応しております。
Before

After

Before

After

修理内容
カカトの直接地面に接するゴムパーツの交換です。
減りすぎるとかかとの土台が削れてしまい、余分な費用が掛かります。
早めの修理をお薦めします。
価格2200円~
所要時間 15分程度~
ハーフソール補強(裏張り)

ハーフソール、何それ?

ハーフソールは靴底に事前に張っておく2mm弱の薄いソールです。
靴底を保護することで靴底の寿命を延ばします。また滑りやすい靴底にグリップを与えます。
気に入って購入した靴には早めの装着をお薦めします。
Before

After

修理内容
ソールの接地面をラバーで保護します。
グリップと耐久性の向上。
価格 2750円~
所要時間 15分程度~
- Q修理のタイミングは?
- A
靴を長期使用するには靴底をもとに近い状態でキープするかが重要なので早めの施工をお薦めします。購入後未使用でお持ち込みいただくお客様もたくさんいらっしゃいます。
- Q減りすぎたソール靴底でも修理できますか?
- A
ハーフソールは通常1mm~2mm厚の高耐久性のラバーを装着しますが、CRADLEでは2.5mm、3mm、4mm、4.5mm、5mm、6mmなど厚みのバリエーションが細かくございますので元の厚みに近づけたり、ボリュームをだすなどご対応可能です
サイズ調整




修理内容
主に靴のヨコ幅を伸ばします。靴を金型にセットし、ハンドルを回すことで金型が開き靴を拡張していきます。

ブーツのシャフト(筒:足首からフクラハギ)部分を伸ばすものもございます。
価格:1100円
ブーツ:1650円
シャフト:2200円
納期:3日~
ソックシート交換(中敷交換)

中敷ってインソールの事?
僕はやわらかい履き心地がすきだな。

中敷はインソール(中底)の上に貼ってあるブランドロゴなどが刻印されている1mm程度のシートです。本革や合皮を使用していることが多く、使用により汚れたり汗を吸って変形、劣化していきます。汚れが目立ってきたなと感じたら交換して、靴を清潔に保ちましょう。
柔らかい履き心地にしたい場合はクッションもご用意しておりますよ。
Before

After

修理内容
劣化した中敷を交換します
価格2200円~
所要時間20分程度~
- Qブランドロゴはの残せますか?
- A
ネームタグがある場合は移植可能です。ない場合もご要望をお伺いし、工夫いたします。(追加料金になります)
- Qどんな素材がありますか?
- A
紳士用は本革のみになります。販売用インソールはメッシュ生地などございます。
- Qかたい履き心地をなんとかできますか?
- A
クッションパッドをご用意しております。無料のものと有料のペダック社製インソールがございます。ペダック社製(ドイツ)はフルインソール+1100円、ハーフインソール+660円です
つま先補強

ぼくは革の靴底にハーフラバーを貼るのは好みじゃないから、いつもスチールを取り付けてもらってるよ。装飾性もあって気に入ってるんだ。

ありがとうございます。
つま先をぶつけやすいかただとハーフラバーを貼ると割と早くにつま先部分が捲れることがあります。靴のサイズが大きい場合も同様です。サイズの確認や靴の形状の好みをお伺いし、どの修理が最適か一緒に考えましょう。
Before

After



修理内容
つま先をスチール、ラバー、レザーなどで補強します
価格 2200円~
所要時間 20分程度~
スベリ革補強

履き口がボロボロになってて、仕事の時に恥ずかしい思いをしたことがあるよ。
こんな風に直せるんだね、1足お願いしたいな。

お客様の前で靴を脱ぐことが多いビジネスパーソンには、中敷と併せて注目していただきたい箇所です。傷んでいるとかなり目立ちます。
Before

After

修理内容
履き口の破れを革をあてて補強します
価格 3300円~
所要時間 1時間~
ヒールアップ(ヒールの高さを上げます)

パーティーや懇親会、ビジネスシーンにおいてもう少しスタイリッシュに見せたいんだけど…。

そんなときにヒールアップはいかがでしょうか。
カカトの高さを上げて、お手持ちの靴をよりスタイリッシュに華やかに魅せます。



修理内容
かかとの高さを上げます。接地面のバランスをとりながら調整いたします。あまり高くしすぎると前につんのめってしまうので注意が必要です。
ソールとのバランスを取りたい場合は前半分の厚みを増やすスペードソール仕様を追加する事も可能です。※靴によっては適さない場合もございます
価格 3300円~
※高さを出すための素材によって価格が変わります
オールソール(靴底全体交換)

靴底を全部交換ってどういう事?
新品になるって事?

革靴は傷んだ靴底を丸ごと取り換えられるように設計されているんだよ。
元と同じように修理するのもいいけど修理屋さんは靴底の種類も豊富だから、自分好みにカスタマイズして楽しんでるよ。

靴の状態によっては部分的な修理では対応できない場合もございます。
未経験のお客様には、しっかりとヒアリングを行い修理のご提案をいたします。

就職祝いで買ってもらったREGALの靴でためしてみようか…。
Before


After


Before

After

Before

After

Before

After




Before



After



修理内容
傷んだ靴底をすべて交換、リニューアルします。交換用の素材はレザー(革)・ラバー(ゴム)・EVA(スポンジ)からお選びいただけます。現在履いている靴と同じ素材・仕様で交換することも、より耐久性がほしい等のカスタマイズも可能です。
靴底内部

内部に入れるコルク

内部に入れる鉄芯

靴底のみでなく、内部のパーツ(コルクやスポンジと、背骨の役割を果たす鉄芯)も交換・リニューアルいたします。
価格 11000円~
納期1~2週間